ハンガリーの伝統的スイーツ「クルトシュカラーチ」って知ってる?ちくわみたいなかわいいスイーツ!

2021年はマリトッツォの大流行で、一年が終わりそうですね。

 

何度となくブームが起こり、波が去り、また違うブームが発生し…という大きな動きをくりかえしているスイーツ界。

「映える」に対する意識が薄れてきた現在、スイーツも伝統を感じるものが受けているのかもしれません。

 

そう言えばマリトッツォも、イタリア発祥の伝統的なお菓子パンでした。

 

そこで、来年「これが流行るのでは?」と筆者が(勝手に)思っているスイーツを紹介します。

それは、ハンガリーに伝わる伝統的なスイーツ「クルトシュカラーチ」です。

 

知っている人も知らない人も、ぜひ読んでみてくださいね。

 

今回は、ハンガリーの伝統的焼き菓子「クルトシュカラーチ」についてホリサゲます!

スポンサーリンク

「クルトシュカラーチ」っていったいどんなもの?

「クルトシュカラーチ」ハンガリーおよびルーマニア領トランシルヴァニア地方に伝わる、伝統的な焼き菓子です。

キュルテーシュカラーチとも表記されます。

 

バームクーヘンの原型とも言われているんですよ。

ハンガリー語では、キュルテーシュカラーチの方が発音が近い

 

棒にパン生地を巻きつけ、回転させながら焼き上げます。

見た目は、日本のちくわそっくりなんですね(´▽`*)

 

遠火でじっくりと焼かれた「クルトシュカラーチ」は、外はサックリカリカリ、中はしっとりモチモチです。

 

クリスマスやお祭りに欠かせないお菓子である一方、街角や観光地の屋台でも普通に売られています。

気軽に食べられる庶民的なおやつなんです。

 

日本ではあまり知られていないかもしれませんが、一口食べたらきっとクセになっちゃうと思います。

 

クルクルとほどきながら食べるというのも、楽しいと思いませんか?

スポンサーリンク

「クルトシュカラーチ」の作り方は?

「クルトシュカラーチ」はスイーツとは言っても、材料はパンと同じです。

    1. 小麦粉・砂糖・ドライイースト・牛乳などをこねて、塊にまとめます。
    2. ふきんで覆った状態で1時間寝かせ、パン生地を作ります。
    3. 綿棒で押しのばし細長く切り分けたら、棒に巻き付けて、こんがりと焼きあげます。
    4. シナモン・ココナッツ・ココアパウダーなど、お好きなトッピングをどうぞ!

 

全体をまんべんなく焼くには、専用の焼き台が必要になりますね。

もしご自宅で作ろうと思ったら、油で揚げてもおいしい「クルトシュカラーチ」が作れますよ。

スポンサーリンク

「クルトシュカラーチ」のおいしい食べ方は?

甘ーいお菓子として

「クルトシュカラーチ」は、ハンガリーの伝統的な焼き菓子。

やはり、甘ーいトッピングが合います。

 

たっぷりとシナモンシュガーを利かせて、筒の中にはホイップクリームを山盛りに。

カラースプレーチョコレートソースも忘れずに♪

 

見るだけで、幸せな気分になれそうですね(´艸`*)

 

しっかりとした食事パンとして

「クルトシュカラーチ」はパン生地で作られています。

ですから甘いトッピングだけではなく、実は塩味が利いた具材にもピッタリなんです。

 

ソーセージたまごを詰めれば、しっかりとした食事パンに!

ポテトサラダアボカド・トマトなどを入れれば、忙しい朝でもきちんと栄養を摂ることができますね。

スポンサーリンク

「クルトシュカラーチ」についてまとめ

表面は香ばしく、中はモチモチ食感。

「クルトシュカラーチ」のやさしい甘さは、どなたにも好かれる味ではないでしょうか。

 

来年にはブームが来る!…かもしれません…(;’∀’)

今日のおやつは、これにしよっ!

SOIL CHOCOLATE
・一粒一粒丁寧に製造しています。
・素材はもちろん、触感や、舌触りなどの感覚に至るまで追求しました。
・スイーツと言えば、やっぱりチョコ!
・自分へのご褒美に、大切なあの人への贈り物に。

もりもとオンラインショップ
・知る人ぞ知る北海道のスイーツショップ。
・素材にこだわったスイーツを、バラエティ豊かに取り揃えました。
・洋菓子和菓子から、初めての方におすすめのセットも!
・ギフトにも最適です。

parfait×parfait
・がんばった一日の終りに、お家でゆったり夜パフェしませんか?
・冷凍便で届くグラス入のパフェをラインナップ!
・いつでもご自宅でご褒美スイーツが楽しめます。
・こだわりの特製ジュレを”あとがけ”してつくる、新しいおいしさをどうぞ。

〈ねんりん家〉や〈シュガーバターの木〉の公式オンラインショップ
・「東京ばな奈」「ねんりん家」「シュガーバターの木」など話題のスイーツを取り揃えました。
・ギフトはもちろん、ご自宅用のお菓子としてもピッタリ。
・季節を感じる限定のお菓子もあり、彩りを添えます。

米粉スイーツ come×come(コメトコメ)
・老舗こめ油メーカーがつくる、美味しくて体にもやさしいスイーツ。
・栄養たっぷりな国産こめ油と米粉をベースに作っています。
・小麦アレルギーの方、グルテンフリーの食生活を実践中の方におすすめ。
スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。