2021年はマリトッツォの大流行で、一年が終わりそうですね。
何度となくブームが起こり、波が去り、また違うブームが発生し…という大きな動きをくりかえしているスイーツ界。
「映える」に対する意識が薄れてきた現在、スイーツも伝統を感じるものが受けているのかもしれません。
そう言えばマリトッツォも、イタリア発祥の伝統的なお菓子パンでした。
そこで、来年「これが流行るのでは?」と筆者が(勝手に)思っているスイーツを紹介します。
それは、ハンガリーに伝わる伝統的なスイーツ「クルトシュカラーチ」です。
知っている人も知らない人も、ぜひ読んでみてくださいね。
今回は、ハンガリーの伝統的焼き菓子「クルトシュカラーチ」についてホリサゲます!
「クルトシュカラーチ」っていったいどんなもの?
Kurtos Kalacs – Cozonacul Secuiesc https://t.co/5hRbiTFhyU pic.twitter.com/16aYTG07QU
— Folclor-Romanesc.ro (@MusicArtistRo) October 31, 2017
「クルトシュカラーチ」はハンガリーおよびルーマニア領トランシルヴァニア地方に伝わる、伝統的な焼き菓子です。
キュルテーシュカラーチとも表記されます。
バームクーヘンの原型とも言われているんですよ。
棒にパン生地を巻きつけ、回転させながら焼き上げます。
見た目は、日本のちくわそっくりなんですね(´▽`*)
遠火でじっくりと焼かれた「クルトシュカラーチ」は、外はサックリカリカリ、中はしっとりモチモチです。
クリスマスやお祭りに欠かせないお菓子である一方、街角や観光地の屋台でも普通に売られています。
気軽に食べられる庶民的なおやつなんです。
日本ではあまり知られていないかもしれませんが、一口食べたらきっとクセになっちゃうと思います。
クルクルとほどきながら食べるというのも、楽しいと思いませんか?
「クルトシュカラーチ」の作り方は?
Amintiste-ti #cozonacul #secuiesc! pic.twitter.com/Flamw3y9zb
— Aminteste-ti #Romania (@aminteste) June 12, 2020
「クルトシュカラーチ」はスイーツとは言っても、材料はパンと同じです。
- 小麦粉・砂糖・ドライイースト・牛乳などをこねて、塊にまとめます。
- ふきんで覆った状態で1時間寝かせ、パン生地を作ります。
- 綿棒で押しのばし細長く切り分けたら、棒に巻き付けて、こんがりと焼きあげます。
- シナモン・ココナッツ・ココアパウダーなど、お好きなトッピングをどうぞ!
全体をまんべんなく焼くには、専用の焼き台が必要になりますね。
もしご自宅で作ろうと思ったら、油で揚げてもおいしい「クルトシュカラーチ」が作れますよ。
「クルトシュカラーチ」のおいしい食べ方は?
These chimney cakes are slathered in butter and coated in cinnamon sugar — they’re truly irresistible: https://t.co/mYUwxxUMzy pic.twitter.com/mWVo1adrqf
— The Kitchn (@thekitchn) November 28, 2021
甘ーいお菓子として
「クルトシュカラーチ」は、ハンガリーの伝統的な焼き菓子。
やはり、甘ーいトッピングが合います。
たっぷりとシナモンシュガーを利かせて、筒の中にはホイップクリームを山盛りに。
カラースプレーやチョコレートソースも忘れずに♪
見るだけで、幸せな気分になれそうですね(´艸`*)
Why limit the feast to one day of the year? At European Chimney Cake, we’re eating well all year long! pic.twitter.com/4PUn1Yu8XD
— European Chimney Cake (@EU_ChimneyCake) November 22, 2021
しっかりとした食事パンとして
「クルトシュカラーチ」はパン生地で作られています。
ですから甘いトッピングだけではなく、実は塩味が利いた具材にもピッタリなんです。
ソーセージやたまごを詰めれば、しっかりとした食事パンに!
ポテトサラダやアボカド・トマトなどを入れれば、忙しい朝でもきちんと栄養を摂ることができますね。
「クルトシュカラーチ」についてまとめ
Cinnamon & walnut chimney cake ? pic.twitter.com/2zP6cMjdRZ
— Cadar Chimney Cakes (@CakesCadar) November 21, 2021
表面は香ばしく、中はモチモチ食感。
「クルトシュカラーチ」のやさしい甘さは、どなたにも好かれる味ではないでしょうか。
来年にはブームが来る!…かもしれません…(;’∀’)
![]() ![]() | ・一粒一粒丁寧に製造しています。 ・素材はもちろん、触感や、舌触りなどの感覚に至るまで追求しました。 ・スイーツと言えば、やっぱりチョコ! ・自分へのご褒美に、大切なあの人への贈り物に。 |
まだ食べてない?巣ごもり需要で人気沸騰、大人のスイーツ ![]() | ・ミルクレープロール専門店京都フレーバーズがお届けする、至福のロールケーキの数々♪ ・すべてWEBサイトでの販売のみ!店頭での販売はしていないこだわりのスイーツ。 ・ここでしか味わえない、至福の逸品をぜひお試しください。 |
![]() えにかいたもち ![]() ![]() | ・2021年オープン後、6か月間毎日5時間で完売した大人気のおもち専門店です。 ・ほぼすべての原料を北海道産で仕上げた、こだわりの和大福! ・生クリームやムース、ジュレや果物を求肥で包んだ洋風大福も多数販売! ・「絵空事で意味のないもの」は食べて美味しい「えにかいたもち」に。 |
![]() 〈ねんりん家〉や〈シュガーバターの木〉の公式オンラインショップ ![]() | ・「東京ばな奈」「ねんりん家」「シュガーバターの木」など話題のスイーツを取り揃えました。 ・ギフトはもちろん、ご自宅用のお菓子としてもピッタリ。 ・季節を感じる限定のお菓子もあり、彩りを添えます。 |
![]() 米粉スイーツ come×come(コメトコメ) ![]() | ・老舗こめ油メーカーがつくる、美味しくて体にもやさしいスイーツ。 ・栄養たっぷりな国産こめ油と米粉をベースに作っています。 ・小麦アレルギーの方、グルテンフリーの食生活を実践中の方におすすめ。 |