「四角いフライパン」が超おすすめ!揚げ物・焼き物なんでも来いです♪人気の秘密は!?

あなたのおうちのキッチンには、いくつフライパンがありますか?

 

用途に合わせて大きさも変えるため、最低でも2枚以上は持っているという方も多いと思います。

さきほど数えてみましたが、我が家のキッチンには5枚のフライパンがありました(;・∀・)

 

そのフライパンたち、収納に困ったことはありませんか?

 

重ねると下に収納したものに傷がつきますし、取り出すときも時間がかかりますよね。

筆者はこれまで、地味にストレスを感じていました。

 

そんななか、今、大きな話題となっているのが「四角いフライパン」です。

実はこの「四角いフライパン」キッチンでの小さな悩みを解消してくれるスグレモノなんです。

 

今回は、人気急上昇中の「四角いフライパン」についてホリサゲます!

スポンサーリンク

「四角いフライパン」ってどんなもの?


たくさんあるフライパンを、積み重ねて収納しているご家庭は多いと思われます。

 

そんな重ね置きしたフライパンを取り出すのは、けっこう面倒なものですよね。

しかもキッチンの収納スペースは限られており、フライパンのためだけに場所を確保することは難しいものです。

 

そんな悩みを抱える方にピッタリなのが、「四角いフライパン」

 

四角くしたことでフライパンが自立し、キッチンのちょっとしたすき間に収納できるようになったのです。

これまでの一般的な丸型のフライパンとは違って縦に置くことができるので、かなりの省スペースに!

 

また四角くすることで、調理面積も広がりました

さらに多くの食材を調理することができるようになったのです。

スポンサーリンク

「四角いフライパン」の特徴は?

スッとしまえる!

形状が四角いので、立てておくことができます。

キッチン周辺の空いたスペースや、キッチン下のすき間にスッとしまえるんです。

 

ガステーブルの横など、これまでデッドスペースになっていたところも活用できますね。

 

注ぎやすい!

角がついたことにより、スープや具材が注ぎやすくなりました。

カレーやシチューなどをよそうときにも、使いやすそうですね。

 

レトルト食品を温めるのに便利!

四角い形状は、レトルト食品を温めるときにもちょうどよくフィットしてとても便利。

また冷凍うどんなどもキレイに入って、温めやすくなっています。

スポンサーリンク

「四角いフライパン」は様々なメニューが一枚で完結します


「四角いフライパン」は肉・魚を焼くことはもちろん、深さがあるので揚げ物にも便利です。

 

フタが付いているものは、蒸し料理にも重宝しますね。

パエリアなども、おうちで気軽に作れるようになると思いますよ♪

 

取っ手が取れるタイプのものは、調理が終わればそのまま食卓に出すこともできますね。

 

また野菜を茹でたり、インスタント麺を作ったり。

ミートローフなどの平たい料理を作って切り分けたり。

 

幅広い使い方ができると思います。

 

「四角いフライパン」の人気のワケは、挙げきれないほどの「使い勝手の良さ」にあるのかもしれませんね。

手間がかかる料理が、一枚で完結しちゃうんですから(^^)/

スポンサーリンク

「四角いフライパン」についてまとめ

近ごろ人気の「四角いフライパン」がおすすめの理由をご紹介しました。

料理をするのは毎日のことですから、小さなストレスも解消したいですよね。

 

「フライパンは丸いもの」という私たちの意識を覆した、新常識の「四角いフライパン」

大ヒット商品の裏側には、やはり大事な理由があるんですね(´艸`*)

 

テキストのコピーはできません。