あなたは、「フーターズ」というカジュアルレストランを知っていますか?
アメリカ国内で429店舗を展開し、バッファローウィングとハンバーガーがウリのレストラン&スポーツバーです。
店舗で働く従業員女性は「フーターズガール」と呼ばれ、芸能界入りした方もたくさん!
そんな「フーターズ」、先日新しいユニフォームを発表したのですが
従業員にはまったく受け入れられなかった、目を疑うようなシロモノ。
「フーターズ」とはいったいどんなレストランなのでしょうか。
そして、不評すぎた新しいユニフォームとは?
今回は、アメリカのカジュアルレストラン「フーターズ」についてホリサゲます!
「フーターズ」ってどんなお店なの?
Mentally i’m here pic.twitter.com/1JtLO5OfSa
— Hootie (@Hooters) September 1, 2020
「フーターズ」はレストラン&スポーツバー
「フーターズ」はアメリカ国内で429店舗、国外で19店舗を展開するカジュアルレストランです。
アメリカ以外にもアルゼンチン・オーストラリア・ブラジルなどにも店舗があり、日本にもお店があるんですよ!
関連ランキング:ダイニングバー | 新橋駅、内幸町駅、汐留駅
これまで7店舗がオープンしましたが、現在は銀座店のみ営業しています。
「フーターズ」の名前は、女性の胸を意味する英語の俗語から付けられました。
そして女性従業員に見とれて、目をキョロキョロさせる客の様子がフクロウのようだから(笑)。
店のキャラクターが大きい目をしたフクロウなのは、そこから来ているんですね(^▽^;)
「フーターズ」の特徴
「フーターズ」の魅力は、おいしいバッファローウィングとハンバーガーを食べられるところ。
鶏の手羽をカラッと揚げて、辛味の強いソースをまぶしたバッファーローウィング。
ついつい手が伸びてしまうおいしさなんだとか。
そしてもう一つ、「フーターズガール」と呼ばれる女性従業員が着用するユニフォームです。
黒またはオレンジのショーツ、フーターズのロゴが描かれたタンクトップまたはTシャツ、ストッキング、白のスニーカー。
「フーターズ」では、上記のようなユニフォームを着用することが規定されています。
スポーツバーというだけあって、従業員の皆さんも健康的な(大胆な?)ユニフォームなんですね。
「フーターズ」の新しいユニフォームが発表されたのですが
Wish I could find that belt buckle pic.twitter.com/zDdHuoH37W
— Hootie (@Hooters) September 25, 2021
もともと「フーターズ」のユニフォームは、かなり露出が多いことで有名なんだそうです。
確かに、一般的なホール係のユニフォームより大胆なものですよね。
ところが今回発表された新ユニフォームは、さらにショーツの丈が短く過激になってしまいました。
実際に着用した姿を、SNSでupした方がいます。
それがこちら↓↓
Hooters under fire over new ‘crotch string’ uniform shorts: ‘This s–t is rated porn’ https://t.co/L3gdfrXGJX pic.twitter.com/r2PB9ehUjN
— New York Post (@nypost) October 15, 2021
うーん、これはひどいですね(;゚Д゚)
うしろから見たら、ヒップが丸見えじゃないですか…。
さすがにこれには、従業員からも苦情が殺到。
「まるで下着じゃないですか!」
「こんなユニフォームを着るのはイヤだ!」
「半数以上のフーターズガールが、辞めたがっている!」
新ユニフォームに異議を唱える従業員たちが一丸となって、声を上げたのです。
その声は「フーターズ」のCEOの耳に届きました。
そしてこの短すぎるショーツは、強制ではなくオプションの一つとなりました。
従業員たちが従来のショーツを着用するのか、新しいショーツを着用するのか、選択できることになったのです。
ルールが改善されて、良かったですね!
「フーターズ」についてまとめ
All the good stuff of 2020 pic.twitter.com/27VX6Ym0kg
— Hootie (@Hooters) December 27, 2020
「フーターズ」の新ユニフォームは、従業員の率直な声を取り入れて選択肢の一つとなりました。
本人がイヤなら、着用しなくてもよいことになったのです。
SNSに投稿した女性もスゴイと思いましたが(よほど、イヤだったんでしょうね)
その意見を目にして、すぐに改善したCEOもスゴイと思いました。
※Terrance M Marksさんという方だそうです。
女性が行っても、すごく楽しめるという「フーターズ」。
筆者も一度訪れてみたいと思いました!